昨年の秋から左の膝が痛くて、困っている。 ズキズキと痛いと言うよりは、突っ張っていて曲げるのが辛いといった感じ。 整形外科にも行ってレントゲン撮って診察してもらったりするが、原因がイマイチわからない。
自宅や職場に無線LANを設置する時、一番悩むのは、親機をどこに置いて子機をどこに置くのかではないでしょうか?
しばらく振りの更新になってしまいました。 自宅で使用しているMacBookProのOSをEl Capitan に変更してから随分経ちますが、 スタンバイ状態からの復帰時に、無線LANのアクセスポイントへ繋がるのがかなり遅くなってしまっていました。
今日は家の者が使用しているD300&D90用の望遠ズームであります SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM をご紹介します。 既に廃番となっておりますが、中古でも時々見かけますので、ご参考にどうぞ。
先日はカメラ本体でのホワイトバランス調整のやり方を書きました。 現場でホワイトバランスを調整する場合は、グレースケールでは無くても、白い画用紙の様なものでも、白いTシャツでも何でも構いません。 その場にある物があればどんどん使いましょう。 そ…
802.11n プロテクション 今回、WXR-1900DHP2の無線LAN設定を見直してる時に、気がついた事があるので追記しておきます。 無線LAN設定の中にオプション設定として「802.11n プロテクション」というものがあります。 どんな機能? メーカの説明では、 ネットワ…
今日は、カメラやビデオカメラのホワイトバランスについて、書いてみます。 写真など、一眼レフカメラで撮影した物を使用していますが、ビデオカメラでも同様です。 我々がカメラやビデオカメラで撮影する被写体にはいろんな種類の光が当たっています。太陽…
今日はスピードライトのことについて書こうと思います。 私の使用しているのは、SB-800ですが他の機種にも参考になると思います。 使用にあたって スピードライトの使用にあたっては、純正の組み合わせで使用する限り、使用者があまり難しい事を考える必要は…
NIKONの70-200mm F2.8Gを使用する機会がありましたので、使用感など書き留めておきます。 70-200mm F2.8Gは、これまでにも何度か使用した事がありますが、70-200というその焦点距離は特に体育館の中などで非常に使い勝手がよいレンズだと思います。
WXR-1900DHP2の購入に伴い色々と設定をいじったので、主に無線関連の設定について、私の設定を参考に書いておきます。 これから導入して設定される方、設定したけど速度がイマイチ、無線が切れる、という方のチェックポイントとして参考になれば幸いです。
野球やサッカー、バスケの試合で精いっぱい頑張った子供達。一生懸命応援したお父さんお母さん。 帰って来て早速その活躍を見ようとワクワクしながらビデオを再生。 でも… あれ、何か暗いぞ。 映ってるのは多分うちの子供だと思うし、背番号見れば誰なのかは…
新年あけましておめでとうございます。 昨年後半より開始したブログも新たな年を迎え、頑張って書いていきますので今年もよろしくお願いいたします。 さて新年初めは、年末にせっかく無線LANの中継機を購入したので、買いました、繋がりました・・では面白く…
スピードアップと安定性を求めて、安易な気持ちで新しい無線ルーターを導入したものの、DLNAによるビデオ視聴の途切れが旧ルーター(Timecapsule)より目立つようになり、その原因と対策を探る(大げさすぎ😂)第3弾です。 なんとか年内にカタを付けたいと思…
私は目が悪くて、ずっと何十年もコンタクトレンズをしてます。 今のようにO2とかワンデーとか出るずっと前、ただのプラスチックのレンズの頃からです。 そして、ここ数年、老眼も気になるようになって来て、ちょうどそれまで使っていたレンズがダメになって…
スピードアップと安定性を求めて、安易な気持ちで新しい無線ルーターを導入したものの、DLNAによるビデオ視聴の途切れが旧ルーター(Timecapsule)より目立つようになり、その原因と対策を探る(大げさすぎ😂)第2弾です。 第1弾で、ルーターのログを見なが…
前回、AppleのTimeCapsuleからBuffaloの無線LANルーターWXR-1900DHP2にリプレースした事を書きました。 期待に反してパフォーマンスは上がらず、設定や設置条件を見直そうと思いながら、早一ヶ月。 ようやく重い腰をあげて確認をしてみましたので、その結果…
今日は私の所有しているレンズの紹介をします。 ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 G よく巷で運動会レンズと言われるもので、その俗称の通り埃まみれの中でレンズ交換をしたくない時にはその対応範囲の広さによりとても使い勝手の良いレンズ…
私のお気に入りのレンズの一つをご紹介します。 ニコン AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED その名の通りですが、180mmと言う中望遠で、f/2.8の明るさ。私の主な用途としては、D700との組み合わせで主に子どものポートレート撮影に使用しています。 お気に入り…
12月に入り、忘年会、宴会、納会等々・・・ 名前は違えど、お酒を飲む事には変わりはありませんね〜😄 そんな忙しい😅週末の夜に、水漏れがやってきました・・・・
先日、自転車用にライトを購入した記事を書きました。 www.parrmark.net 正面は明るくなり、自らぶつかる心配は減ったものの、自転車の場合、怖いのが後ろから引っ掛けられることです。 当然反射板が付いていますが、相手のライトが付いていなければ当然反射…
みなさん、レコーダーに録った番組は、どうしてるのでしょう。 色々な人がいると思いますが、 撮って、 すぐ見て、すぐ消す。(一週間〜1ヶ月) 週末とか時間のある時に見て、すぐ消す。(一週間〜1ヶ月) 見て、BDで保存版にする(一週間〜1ヶ月) 見て、BD…
無線LANルータを買い換え。 今まではAppleのTime Capsule(1TB)を使っていましたが、設置している部屋以外での受信感度が悪いのと、リビングのレコーダと他の部屋に設置したTV間のDLNA接続で視聴時にコマ落ちや止まったりすることがあったため。
今現在、私がメインで使用しているレンズです。 ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 元々、娘のヒップホップの舞台や、バスケの試合等、屋内の動きの激しいスポーツで使用するのが購入の目的です。 AFについては爆速ではないが十分に早く、f/2.8というそ…
どうやら風邪をひいてしまったようで、朝からのどが痛いです のど飴は甘いものが多く、一つ二つはよいけど、あまり頻繁に食べるものではないし、あまり効果があった記憶はないです。 風邪薬は全身がだるくなるので、なるべくなら使いたくないし。。 そんな中…
息子の所属しているチームの野球の試合で撮影した写真を、DVDに入れて欲しい方にあげようと思い希望者を募ったところ、20名程になりました。そこで、いつものようにスピンドルケース50枚入りのものを買おうと思ってお店に行ったところ、いつもの太陽誘電のも…
私が釣りに行く時や、休みの日に使っている時計は、 CASIO プロトレック PRW-200J と言うものを使っています! もう随分前のモデルでベルトも一回切れたのですが、ベルト交換をしながら使っています。
学習リモコン RM-PLZ530Z 最近のデジタル機器は、大抵リモコンが付属していますね。そして高機能が故、そのボタンの数もかなり多く、そのため大きさもかなり大きいものがあります。 当然、デジタル機器が増えればその分だけ増えるわけで、リビングがリモコン…
メモリーカードの安定性について、以前書いたのですが、今日はそのアクセス速度について。 メモリーカードへのアクセス速度は、書き込むファイルのサイズなどによっても大きく変わってくるのですが、もちろんそのカードの基本性能によるところが大きいですね…
私がメインで使っているPCはMacBookPRO(Late2011)。 移動して使う時など、本体と一緒に光学ドライブが移動してくれるのはとっても便利で、やはり光学ドライブ内蔵はいいなー、と思っています。 ただし、残念なのはそのドライブがBDでは無くDVDである事。
先日、会社でやる健康診断(人間ドック)の案内が届いたのです。 毎年この時期になるとぼちぼち・・・と思い始めるのが、今年度の健康診断。大抵3月に受ける事にしているのですが、そろそろその準備を・・・^^; 私は昔から血圧が高い。 それに加えて最近で…